9月26日の日記

2005年9月26日
パクリオ、青入りのデッキならほぼ4枚積み確定...orz

どうしよう、これ。
嬉しいような嬉しくないような気分です。

それだけ。

除去ボルバル

2005年9月25日
一刻館の大会に出てきました。

マナクライシスがなかったから白ランデスで出られなくて除去ボルで出たら、WSに当たって死亡しましたとさ。

で、知り合いがパクリオを使ってる光景を見たんですが、やっぱり強いですね。

ってことで、パクリオ入りの除去ボル。

赤緑青黒/除去ボル

緑/12
《幻緑の双月/14弾》4
《青銅の鎧/1弾》3
《母なる大地/10弾》3
《鳴動するギガ・ホーン/2弾》1
《緑神龍アーク・デラセルナ/12弾》1

青/11
《エメラル/3弾》1
《エナジー・ライト/6弾》3
《サイバー・ブレイン/1弾》1
《パクリオ/15弾》4
《アクア・サーファー/5弾》2

黒/5
《ロスト・チャージャー/9弾》1
《ディメンジョン・チョーカー/8弾》1
《スケルトン・バイス/8弾》1
《ロスト・ソウル/2弾》2

赤/7

《地獄スクラッパー/14弾》2
《紅神龍ジャガルザー/8弾》1
《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/6弾》3
《バザガジール・ドラゴン/6弾》1

虹/5
《腐敗勇騎ガレック/10弾》3
《炎槍と水剣の裁/13弾》1
《無双竜機ボルバルザーク/10弾》1

パクリオでシールドが増えても、ボルメテウスメインの形にしてしまえばあまり関係ありません。

ってことで、異常に見えるボルメテ3の形。

ガレックですが、黒マナ確保+白系統、除去対策に3枚積み。

パクリオと合わせて、細かいハンデスが増えたので、このような点でもボルメテで決めやすくなっています。

それに合わせて、ロストソウルを1枚減量。バイスは本当に強いので抜けませんでした。また、手札補充に集中されるのも怖かったのでロスト2。

後は、最低限特攻できる形になってます。
何か出そうで怖いです。commonさんは重度の心配性なのです。

別にゴキブリとかが怖いわけじゃないんですが、深夜に出てきたら見てないふりします。

で、気を紛らわすために、Wisdomでデッキ作ってました。

が、出てくるアイディアが独特のものじゃなかったので中止。

→怖くなってくる

とりあえず、現代のメタデッキのレシピでも書いて気を紛らわしてます。怖いです。

ランデス

2005年9月23日
白黒青緑ランデス

白/5

《宣凶師べリックス/11弾》1
《粛清者アイザク/10弾》2
《暁の守護者ファル・イーガ/2弾》2

緑/16

《ラブ・エルフィン/2弾》4
《フェアリー・ライフ/6弾》3
《母なる大地/10弾》4
《マナ・クライシス/2弾》3
《緑神龍ザール・ベルグ》2

黒/7

《ロスト・チャージャー/9弾》1
《スケルトン・バイス/8弾》1
《デーモン・ハンド/1弾》1
《ロスト・ソウル/2弾》3
《ヘル・スラッシュ/6弾》1

青/7
《エナジー・ライト/6弾》1
《サイバー・ブレイン/1弾》1
《ストーム・クロウラー/6弾》1
《トリプル・ブレイン/14弾》1
《アクア・サーファー/5弾》3

虹/7

《電脳聖者タージマル/10弾》3
《英知と追撃の宝剣/11弾》2

ちょっと、脳内+適当っていうぬるい構成だけど一旦公開。

「白で呪文回収できるランデスって強くない?」って発想から出てきたデッキ。

とりあえず、今回のは赤を抜いて白を入れたもの。

そのため、除去能力が少し弱くなっている。そこで、後半にロックできる、というかクリーチャーを適当に展開されて殴りきられるという事態を回避するために、白い優秀なブロッカーを投入。

アイザクは、マナを刈り取っておけば残ってくれそうです。

そして、白を入れたことによって、新しい勝ち手段、ライブラリアウトを狙えるようになりました。

ヘルスラッシュでアイザクを破壊できるカードを狙えば、詰みでしょう。

マナクライシス、転変が少ないように見えますが、きちんとマナは削りきれます。(転変って思ったんだけど、赤マナ無かったorz なので、マナクライシス3に。でも削りきれる)

パクリオは、何となくロストソウルのほうを積みたかったので入っていません。無駄なカードでもマナチャージできるし、それも排除できるロストのほうがあっているかもしれない。

ガーディアン

2005年9月23日
昨日のガーディアン
ガーディアン

青/8

《エメラル/3弾》1
《アクアン/4弾》1
《サイバー・ブレイン/1弾》1
《パクリオ/16弾》2
《アクア・サーファー/5弾》3

白/19

《蒼天の守護者ラ・ウラ・ギガ/1弾》2
《日輪の守護者ソル・ガーラ/8弾》2
《クイック・ディフェンス/16弾》1
《曙の守護者パラ・オーレシス/10弾》3
《バリアント・スパーク/15弾》3
《ペトリアルフレーム/16弾》1
《雷鳴の守護者ミスト・リエス/4弾》3
《光器ペトローバ/9弾》2
《守護聖天グレナ・ビューレ/9弾》2

黒/10

《クローン・バイス/12弾》2
《スケルトン・バイス/8弾》1
《凶星王ダーク・ヒドラ/CNG》3
《デーモン・ハンド/1弾》3
《ロスト・ソウル/2弾》1

虹/3

《腐敗電脳メルニア/10弾》2
《邪脚護聖ブレイガー/13弾》1

間違えて消しちゃったのでアップ。

とりあえず、最近ブレイガーはあまり要らない気がするので1に。

けど、あったらあったで役に立ちます。まぁ、4マナ域パクリオで増えたし。

クイックディフェンスは、使い終わったパクリオとかに。けど、実はあまり使わないってことで抜いてもいいかも。

クローンバイスの枚数は、相手のクローンバイスに対抗するために2だけ入れました。パクリオもあるし、大丈夫でしょう。

が、それだけだと足りないので、ロストソウルも投入。

バイスは、時に4マナのロストソウル(実質)となる強さ...当然投入。

前までは、(SCBの頃)ライト型、トリプル型のガーディアンのほうが強いかなーとか思っていたんですが、ミスト型ガーディアンのほうが強いです。

ライト型、トリプル型も弱くはないんですが、返しにロストとかきたらやる気をなくします。時々、引けなくて息切れしたり、さらには青が来ないと話にならなかったりするので。

ミスト型だと、1回立てれば大抵OK。落とされてもヒドラで回収できたり、オーレシスで落とされにくくなったりしますし。

ミストは光。ガーディアンは光主体デッキなので、マナの光も多い。

つまり、光文明のドローソースのほうがよく引けます。なので、3枚でも引け、+アクアンとブレインで回ります。

イニシエートとかの白コンは、オーレシス3、ミスト3にすれば問題なくミストエンジンが回ると思われます。
(21:32分追記:タージマルとかどうしよう...ってなるから入れないほうが強いかもしれない。戯言ってことで。)

むしろ、オーレシス3、ミスト3入りイニシエートのほうが強いかも。

ペトリアル入っているのにペトローバも2枚入っているのは、全体強化の能力を持っているから。

ブロッカー除去への突破能力を増やすために投入。(回してないから有効かもわからないし、要らないかもしれない)

バリアントスパーク3なのは、別に3でも回るから。

「ガーディアンって、序盤制圧力ないでしょ?それをバリアントスパークがカバーして強くなった。けど、序盤も使うから4枚必要じゃない?」

必要じゃないです。

そもそも、序盤制圧しなくても大丈夫だったりするので、安心してください。

バリアントスパークは、どちらかというと後半にスパークが3マナで使えて、他の行動も行える点が優秀だと思います。

ミストでドローして、引いて、バリアントスパーク引いたら逆転って場面が多くなるでしょう。

まぁ、サピエントアークとか、怖いクリーチャーが序盤出てきたら警戒して潰すっていう手段も取れたりするのはやっぱり強いです。1:1交換だから多用すると手札無くなりますが。

他に違う点は、サーファーやハンドが3ずつ入っていること。これは、現環境でやっぱり強そうな速攻をメタったものです。

最近速攻強いので、サーファーとかハンドがトリガーしないときついと思います。回してないけど

疲れたー

2005年9月23日
今日はポニーの大会。

...が、カードを触っていなかったせいか、いつもの引きで何とか合計5勝とったものの、4敗。

ちなみに、総当り戦6人で2本先取でした。

負けましたが、久々にカードに触れてたり騒げたり、とても楽しい日になりました。

明日は勉強かな。仕方ない。

で、使ったデッキは除去ボルバルでした。限界まで速攻をメタってます。少しだけ除去メタ。

...が、全く除去と速攻に当たらず、除去ボルとイニシエートにしか当たらなくてry(言い訳)

何本かはいつものありえない引きで取ったんですが、久しぶりのせいか謎のプレイングミスを5回ぐらいしました。(言い訳)

で、2回はいつもの運で乗り切ったものの、3回は死亡orz

そのうち1回は4位と3位を分けるものでした。勝負時に弱くなってるなぁ。。

頑張らないと。

9月22日の日記

2005年9月22日
学校。

何故か肩や首の痛みがいつも以上に酷い。

3時間目には吐き気がしたが、気合で乗り切る。

その後、休み時間に体育祭の練習。死にそうになる。



ってことで風邪っぽいです。

明日の大会に隠れて参加するためには風邪だと行けないので、気合で乗り切ります。
結構無茶です。

恐らく、昨日のデッキはこのようにしたかったに違いない。

15/自然
《シャーマン・ブロッコリー/10弾》4
《母なる大地/10弾》4
《青銅の鎧/1弾》4
《鳴動するギガ・ホーン/2弾》2
《緑神龍アーク・デラセルナ/12弾》1

7/水
《エメラル/3弾》1
《サイバー・ブレイン/1弾》1
《トリプル・ブレイン/14弾》1
《アクア・サーファー/5弾》4

6/火
《襲撃者エクゼドライブ/6弾》1
《武神兵ファイアー・バレット/6弾》1
《ツインキャノン・ワイバーン/6弾》2
《地獄スクラッパー/14弾》3

5/闇
《ギガレイズ/12弾》1
《デーモン・ハンド/1弾》1
《ロスト・ソウル/2弾》3

7/虹
《無頼勇騎ゴンタ/10弾》3
《腐敗勇騎ガレック/10弾》1
《無頼勇騎ウインドアックス/10弾》1
《無双竜機ボルバルザーク/10弾》1

色マナ調節のためのガレックとハンドが無駄な抵抗的な空気を出しています。


------------------------------------------------
大地、裁、ロストが制限になっても、ボルバルは形を変えて生き続けます。厄介です。むしろ除去ボルの形でも生き残ると思います。

まぁ、ただの戯言っていうか寝言。

9月20日の日記

2005年9月20日
脳内デッキ。暫く脳内が続く。

赤緑青黒カウンターボルバル?

14/自然
《シャーマン・ブロッコリー/10弾》4
《母なる大地/10弾》4
《青銅の鎧/1弾》4
《鳴動するギガ・ホーン/2弾》1
《緑神龍アーク・デラセルナ/12弾》1

8/水
《エメラル/3弾》1
《アクア・ハルカス/1弾》1
《サイバー・ブレイン/1弾》1
《トリプル・ブレイン/14弾》1
《コーライル/2弾》1
《アクア・サーファー/5弾》4

6/火
《襲撃者エクゼドライブ/6弾》1
《紅神龍ジャガルザー/8弾》1
《地獄スクラッパー/14弾》3
《バザガジール・ドラゴン/14弾》1

5/闇
《ディメンジョン・チョーカー/8弾》1
《デーモン・ハンド/1弾》1
《ロスト・ソウル/2弾》3

7/虹
《無頼勇騎ゴンタ/10弾》2
《腐敗勇騎ガレック/10弾》1
《無頼勇騎ウインドアックス/10弾》2
《無双竜機ボルバルザーク/10弾》1

9月19日の日記

2005年9月19日
クローンバイス2積みは、相手がクローンバイス入りのデッキの時に強いからです。

(深夜追記、下のデッキの話で、一般的な2積みの理由は知らない。)

お互いにクローンバイス4積みだと動きづらいっていうのは、除去の同系戦でわかると思います。

特に、手札にクローンバイスが溜まるとお互いに動きづらく、下手に打つと返しのクローンバイス手札全落ちなんてこともあります。

そこで、クローンバイス2積み。大抵は相手の返しに打つことになりますが、クローンバイスが手札に溜まりにくいので動きやすくなります。

それに、2枚でもクローンバイス2,バイス1の合計でハンデスできる枚数は5。

下のデッキは、デクロワゾーブローチによるハンデスもあるのでロストソウルじゃないんですが、普通は残りのハンデスはロストソウルや、好みによって追加のクローンバイスが良いと思います。

とりあえず、昨日のデッキにブレインチャージャー、クリムゾンチャージャー、リバースチャージャーを1枚ずつぐらい入れると安定する気がします。
闇/19
クエイクスタッフ2
デクロワゾー・ブローチ4
ブラッディ・シンバル2
クローン・バイス2
ロスト・チャージャー1
デビル・ドレーン1
スケルトン・バイス1
デビル・メディスン1
テレスコープ・ホルン1
デス・ハープ1
凶星王ダーク・ヒドラ1
デーモン・ハンド2

光/6
シャイニング・ディフェンス1
クイック・ディフェンス1
予言者ファルシ2
光器ペトローバ2

火/6+3
バースト・ショット1
地獄スクラッパー2
ボルメテウス・ホワイトドラゴン2
バザガジール・ドラゴン1

水/3+6
エメラル1
サイバー・ブレイン1
アクアン1

虹/6
魂と記憶の盾3
炎槍と水剣の裁3

脳内構築。カード触れないのでバランス調整が出来ません(言い訳)

とりあえず、今少しずつ脳内で改造してます。

〜解説とか〜

クロスギアをつけたデクロワゾーブローチを裁で破壊、ハンデス、ドロー。っていうデッキ。

それをコンセプトにしながら、それに相性の良いカードを入れました。

が、黒が多すぎるため、速攻対策のブラッディ・シンバルを削りました。速攻相手は少しきついかもしれません。

地味ですが、デス・ハープはトリガーすれば速攻に効くカード。テレスコープ・ホルンは最初2枚だったんですが、あまり使わなさそうということで1枚に。

そして、裁は全体除去。ついでに巻き込まれつつ呪文を回収できるファルシも投入。クエイクスタッフ、シャイニングディフェンスなどとも相性が良いです。

そして、地味に種族がガーゴイルで揃っているので、ペトローバとダークヒドラを投入。しかし、ヒドラは色マナ調整の時に1枚になってしまいました。メディスンもあるので、何とか足りるでしょう。

で、このままだと、アタッカーが少ない。かといって、この色や構成であまりアタッカーはつめなさそうなので、何パターンか考えました。

1.クエイクスタッフをつけたクリーチャーで殴っていく

ブロッカー入りデッキには最終的にこれで行くと思うんですが、シールドから出たカードで逆転されたりすると少し悲しくなるので不採用に。

アタッカーも少ないので、殴りきれないこともあるかもしれないし。

2.別の強力なフィニッシャーを使う

今回はこれを採用。

メルキスは、除去ガーディアンの時に使ってて強かったカード。バザガジールなどにも迎撃されずに、渋い活躍を見せてくれます。

が、その時はメディスン型でもう少し除去っぽい除去ガーディアンを使っていた時で、ヒドラ型だとアタッカーが揃うから要らないってことに。

今回もメルキスで良かったと思うんですが、このデッキにはペトローバが入っているので、折角だからバザガジールと同じ種族のボルメテウスを採用。

そもそも、ハンデスがテーマ?のこのデッキなので、普通に手札を与えないボルメテウスのほうが強いかも。

ってことで、ハンデスしてボルメテ出して殴りきりましょう。

今回の使用デッキ

2005年9月17日
赤緑青黒/ハイランダー除去ボルバル

《シビレアシダケ/1弾》
《幻緑の双月/14弾》
《フェアリー・ライフ/6弾》
《ラブ・エルフィン/2弾》
《ピクシー・コクーン/13弾》
《青銅の鎧/1弾》
《母なる大地/10弾》
《深緑の魔方陣/3弾》
《鳴動するギガ・ホーン/2弾》
《緑神龍アーク・デラセルナ/12弾》

《エメラル/3弾》
《エナジー・ライト/6弾》
《アクア・ハルカス/1弾》
《ネオ・ブレイン》
《サイバー・ブレイン/1弾》
《ディープ・オペレーション/2弾》
《ストーム・クロウラー/6弾》
《トリプル・ブレイン/14弾》
《コーライル/2弾》
《アクア・サーファー/5弾》

《襲撃者エクゼドライブ/6弾》
《キャノンボール・スリング/14弾》
《トルネード・フレーム/1弾》
《紅神龍ジャガルザー/8弾》
《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/6弾》
《地獄スクラッパー/14弾》
《バザガジール・ドラゴン/6弾》

《ディメンジョン・チョーカー/8弾》
《ロスト・チャージャー/9弾》
《クローン・バイス/12弾》
《スケルトン・バイス/8弾》
《黒神龍バグラザード/DI》
《デーモン・ハンド/1弾》
《ロスト・ソウル/2弾》

《無頼勇騎ゴンタ/10弾》
《無頼勇騎ウインドアックス/10弾》
《腐敗勇騎ガレック/10弾》
《焦土と開拓の天変/11弾》
《炎槍と水剣の裁/13弾》
《無双竜機ボルバルザーク/10弾》

以上。全て1枚積みのボルバルザークデッキ。

使ってみた感じでは、あまり使用感は変わりませんでした。

少し前半が脆いくらいですが、後半はほとんど変わりません。

裁、ロスト、大地が殿堂入りしても、ボルバルが殿堂入りしない限り、ボルバルザークはトーナメントシーンから離れないと思います。

これを使ってて思ったことは、やはりボルバルは壊れているということです。

いや、かなり今更感があるんですが。

このデッキの構成は、全て1枚だとやはり速攻への耐性は低くなるので、トリガー増量+エグゼドライブ。

また、中途半端だと白系統に脆くなってしまうので、グシャットフィスト→キャノンボールスリングでヒドラも倒せるようにしたり、バグラザードを積みました。(本当はファイヤーバレットだったけど、当たったら不安になったので変えた)

クローンバイスも、白系統とかが使ってくるので、今引きで使えたら強そう+ハンデスってことで入っています。

後は、大地が1枚しかないとマナのカードが少しだけ使いづらいのでピクシーコクーン。これはマナ加速も兼ねています。

それと、ストームクロウラーでマナゾーンをいじりやすくしました。

ハリケーンクロウラーじゃないのは、あまりドローが壊れていないため有効活用できなさそう、と判断したためです。

エメラルは2マナ域というのと地味なパクリオ対策。レポートではそこそこ活躍したので、3週間後ぐらいにカード再開できたら調整してみたいです。
本当はゲームショーでゼロやっててゼロ預かってもらう予定でした。

が、寝坊してゲームショーにとてもいけないのでイエサブ宮原に。

恐らく、カードの大会へは4週間は行けないだろう。

1回戦:赤青?

相手はピュゼロからスタート。
返しにムーンナイフを召還して加速するも、ギガッピを追加して殴ってくる相手。

今回のデッキは少し壊れてるので、中途半端に殴られると辛い。

とりあえず、ディープオペレーションで2ドローしつつ、何もできない...

次のターンもボコボコ殴られだし、トリガーと裁で何とかする。

ギガッピは気合で何とかしたものの、どうやって対処したか覚えていません。頑張ったようです。

が、ピーカプたちが飛び出してきていて、一掃したもののシールド0。

ここでロストチャージャー。スピードアタッカーが4匹残っていた。。

...なんてこった。こんなところでいきなり負ける可能性があるのか。

エグゼドライブを抜く。スピードアタッカーを引かれないことを祈りつつ...

相手が出してきたピュゼロを、フレームで焼いたり、コーライルで時間を稼ぎながら、こちらの場は何とか充実していく。

で、ボルメテウス、ジャガルザー、ムーンナイフ、コーライル、ギガホーン、アクアハルカス、ゴンタ、バグラザードが並ぶ。

バグラザードは攻撃できないが、アタッカーが並んできた。

スピードアタッカーがシールドに入っていたらその瞬間負けだったのでまだシールドは殴っていない。

が、これ以上長引いてもまずいので、バザガジールを出して仕掛けることに。

ボルメテウスでダブルブレイクした後、ムーンナイフでブレイク。...スクラッパー。

ギガホーンとハルカスが焼かれてしまう。残りアタッカーはジャガルザー、バザガジール、ゴンタ、ハルカス。

何を考えたか、ハルカスから殴る。普通にジャガルザーから殴っていればよかったものを...プレイングミス。

ハンドが飛び出し、ジャガルザーがやられてしまう。

残りアタッカーは、バザガジールとゴンタ。

ゴンタから殴る。これがバザガジールを何とか出来るトリガーだったら負け。

結果は...トリガーではなく、殴りきる。

2回戦:赤白

相手が自分でシャッフルしてるときに、キュベラとドライバーが偶然見えてしまう。

赤白速攻だとやばいが...

で、互いシャッフル。ここで、相手がこちらのデッキを落としまくり、7枚見えてしまう。

で、そこで妥協案として、こちらもデッキから7枚見ていいか聞く。

結果はOK。さぁ、上から7枚ひっくり返してみよう。

結果は...

OK.ボルベルグとかマルシアスとか出てきた。

とりあえず、ここはまだ勝てそう。

相手はキュベラスタートに対し、こちらはピクシーコクーンで加速。

何もできなかったので何かアタッカーっぽいのが出てきたようです。

それにシールドを割られたりしたが、コーライルで時間を稼いだ後裁で3ドロー。

ここまでくると、この構成でも普通に回せる。

バグラザード、コーライル、ウィンドアックスでシールドを割ろうとするが...何か相手の場にマルシアスがいます。

効果を良く見ると、スレイヤー的な効果じゃなくて一方的にやられてしまうようです。ウィンドアックスで相打ちする計画が...

何もせずにターンエンドすると、ブロッカーが出てきてマルシアスにビートダウンされる。

このまま殴りきられると負けてしまうので、マルシアスを無視して殴りにいく。

バザガジールでブロッカー破壊、2枚割ってターンエンド。

相手はまたシールドを殴ってきたが、まだシールドには余裕があるので、無視してガレックでブロッカー破壊しつつ殴りにいく。

余裕がなくなってきた相手は、ラウラギガ、ジルワーカ展開。バグラザードをマルシアスで粉砕してくる。

が、数とパワーで押し切り。最後はボルバルザークがゲームを終わらせた。

3回戦:5色ボルバル

5色ボルバルにも色々あるが、これは除去ボルバル+アポカリプス+リバイバーなもの。

1回戦に除去コンと当たったようだが、リバイバーで殴りきっていた。

試合展開は、あまり覚えていないが、かなり白熱した試合になっていた。

少し事故気味の相手に対し、こちらは序盤から華麗にビートダウンを繰り広げる。少し速攻に弱い構成だったので入れたエグゼドライブがよく動いてくれた。

終始防戦一方の相手だったが、なかなか粘り強く、深緑でリバイバーしこみながら場はリバイバー、ベリックス、相手手札にリバースチャージャーなどという状態。

こちらの場には相手のロストで出たデラセルナ。相手手札大量でロスト打たれたが、デラセルナのおかげで均衡が取れた。

が、そのデラセルナも除去されてしまう。場は空。しかし、こちらの手札にはギガホーンでサーチしたボルバル。相手の場はベリックスのみ。相手シールドは1、さっきのリバイバーだ。

ここで、マナが少しずつたまり、ネオブレイン、トリプルブレインなどでドローしていたこちら。

11マナで、キャノンボールスリング→ベリックスからボルバルザークへつないで、トリガーリバイバー。

それに対して地獄スクラッパーを打ち込んで、ようやく殴りきる。

疲れた...

とりあえず、ギャラリーがフリー対戦のほうを見ていたのがショックでした。

4回戦(準決勝):青白黒イニシエート

相手は、ヘルスラッシュ、パクリオなどが入ったイニシエートデッキ。

相手は、サリエスを2ターン連続で出してくる。その後パクリオを食らい、大地がシールドへ送られてしまう。

とりあえず、こちらはあまり動けないが、地味なドローカードや地味な加速カードを使ってギリギリ動いていく。

...が、またパクリオで、次だそうとしていたバグラザードをシールドに落とされてしまう。

とりあえず、場を裁で流したり、ロスチャで出されると終わり気味になるペトローバを落としたり。

が、クローンバイスで次使おうとしていたピクシーコクーンが墓地へ。

...orz

代わりになるストームクロウラーを使ってエメラル回収→深緑仕込みつつバグラザード回収とするが、クロウラーはバザガジールを回収したかった...

で、次に唯一相手の場にいたサリエスに殴ろうとしたが、クエイクスタッフを引いてきた相手。早速つけられてしまう。

とりあえず、このターンはコーライルして、殴っていく。

で、シールドを削りつつ、場が落ち着いたころに、ヒドラを召還される。

相手は手札をあまりキープしない(というか、ドローが少ない)ようなので、キャノンボールスリングでヒドラ破壊。続いてトルネードフレームでクエイクスタッフがついていたブロッカーを粉砕して殴っていく。

そのまま、こちらペースで、勝ちとなった。

で、決勝戦は文字の関係でデッキの下に掲載となります。

明日は

2005年9月17日
親をスルーしてゲームショー行ってきます。

その後イエサブ宮原へ。

この大会の後は、恐らく10月半ばまで大会は行けないだろう。行きたいけど。
とりあえず、バリアントスパーク、パクリオ辺りは普通に強いと思います。

バリアントスパークはどこでも強いって言われてるんですが、白系統同士のミストの立てあい(ガーディアンだけかも)なので役に立つと思います。

ホーリースパークだと1ターン遅れてしまってミストにアドバンテージを稼がれることもあります。ですが、バリアントスパークだと3マナ以上溜まってればミストを除去でき、マナが溜まればホーリースパークと同様使えるので、これに差し替えられていくと思います。

別にアポカリプスデイを打てばミストで展開されても問題ないのでは?と思うかもしれないけど、展開した分カードの総数が増えているからヒドラで回収されれば同じ。

パクリオは、まだ使ってないからわからないけど、実質4マナでクリーチャーになって、除去したカードを回収されづらくできる策略の手。

こういう、クリーチャーになると「裁かれる」という意見が出てくるものもあるけど、それは使ってみればわかるはず。

デクロワゾー・ブローチはデッキによって強力。

クロスギアがついていたら、破壊してこないかもしれない。

ここで活躍するのが、やっぱり炎槍と水剣の裁。巻き込んでドローして2枚ハンデスです。強い。

とか、専用のデッキを組みたい感じ。

とりあえず、自信を持って「強い!」と言えるカードはこれだけ。

他は、面白そうとか、そんな感じ。

だけど、一部、「強いってのとは違うだろうけど、これを出されて何も考えないで殴られたらきつそう」って感じのもあったり。

アクテリオン・フォースとか、辛そう。

追記

ペトリアルフレーム忘れてた。

ダークヒドラにつけられると、きついんじゃないだろうか。

強いかは微妙だけど、集めて使ってみたい。

追記

バジュラズ・ソウル、クイックディフェンス辺りも強かったようでorz
みーてぃあさんごめんなさい。かなり長いこと忘れてました。

後、あーちぇさんへ秘密日記。これも長いこと忘れててすいません。

Q1♪Total volume of my computer.(コンピューターに入っている音楽の容量)

まとめてみた。496MBだった。案外少なかった。

よくわからんけど無駄にはいってるのは事実。

Q2♪Song playing right now.(今聴いてる曲)

DANDAN心魅かれていく。FIELD OF VIEWが歌ってるほう。ドラゴンボールGTの主題歌。

で、なんでFIELD OF VIEWのほうを聴いていたかっていうと、こっちが元だと思ってたから。今調べたらZARDが元でしたorz

♪The last CD I bought.(最後に買ったCD)

やばいCD暫く買ってないよ。

暇な時にでも買うかなぁ。

でも、最近は昔の曲しか聴かないからいいや。

♪Five song I listen to a lot or that mean alot to me.(よく聴く曲、または思い入れのある曲)

・ あしたになあれ(パーキッツ)

・ シュガー・シュガー(パーキッツ)

・ DANDAN心魅かれていく(ZARD)(FIELD OF VIEW)

・ 学園天国(フィンガー5)

・ 風になる(つじあやの)

・ 愛を取り戻せ(クリスタルキング)(北斗の拳)

・ 夏祭り(ジッタリン・ジン)(ホワイトベリー)

・ タッチ(岩崎良美)
♪Five people whom I’mpassing the baton.(このバトンを渡す5人)

知り合いで書きたい方は書いてください。

眠いです。

眠い

2005年9月14日
気合で風邪治して学校へ。

...帰宅。眠い。

とりあえず、忘れないうちに整理。

・音楽

テスト一週間前から1日30分暗記すれば100取れそう。

・体育

知らない。体育祭の競技をメタって腕立て、腹筋、その他必要なことを毎日やっておくこと。

・技術

選択のほう。普通に説明見ながらやったら余裕だったので、テストがあったら一週間前から1日30分ry

・国語

予習必須。国語前日に、敬語の使い方とかある程度覚えたほうが良い(注・そういう単元です。別に先生が怖いから敬語の使い方を覚えないと、とかそういう話じゃなくて。)

で、明日の教科。

・選択?

うわ、教科何だったかわすれt

多分社会か理科だった。両方明日あるから、あんまり負担にならない。

社会のファイルは忘れないこと。

・理科

特になし。勉強時間勿体無いから少し予習。

・国語

....orz

今日敬語の使い方を覚えることに。

・社会

予習とかいっても、この先生は進め方がおかしい特殊な進め方をするので、前の授業のプリントと、教科書を軽く読んでおく。

・数学

宿題だってさ!
だけど、前の数学の授業休んでたから、どこが宿題かわからないよ。

・総合(総合的な学習の時間)

1,2,3年のファイル忘れないこと。
テーマを決めるって聞いたけど、何のテーマだっけ。

とか、日記をメモに使用すると便利なことが発覚。
これ、忘れ物少なくなりそうでいいなぁ。

追記

危ない!国語は文法ワークも持っていかないといけないらしい。
忘れてたらどうなってたやら。やっぱ敬語の使い方は覚えないと。

そういえば

2005年9月13日
なんか、あだ名がかなり多くなってた気がするので、整理。

(消去。個人的に需要なくなったので。)

カードやりたいなぁ

2005年9月13日
なんか、大会は2〜3ヶ月に1回ぐらいしか行けなくなりそう。

まぁ、受験生っぽくていいか。

やばい机の上教材だらけだ。信じられない。

とりあえず、風邪治しますね。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索