これからのよてい。

はちじ おとしだまをもらうべくおきる。

くじ はつもうでへいく。

じゅうじ じんじゃにつく

じゅういちじ じんじゃをまわる

にじくらい きたく 一刻館へいく。

2じはんくらい 一刻館へつく。ゆうぎおうかーどをしんぐるですこしかっておく。ことしはゆうぎおうをはじめるため。
すこしあまったら、DMかーどでもかっておこうかな。

大掃除終了

2004年12月31日
残念ながらお金やカードは出てこず。無くしてなければ当然出ないか。

とりあえず、アクアン速攻以外にも本気デッキが欲しい。ボルバル使ってみたいけど、カードが足りないから無理。

何か考えなきゃ、強いデッキ...WSだ!友達と被る。

仕方ない、ここは除去コンを作るか...orz

というか、この環境で大地1枚も持ってないのはまずい。いつか集めておかないと。
1マナ4枚
2マナ14枚
3マナ8枚
4マナ12枚
6マナ3枚

曲線が二つ。これはいいのか悪いのか。

普通の速攻と同じように攻めていったら明らかに負けるので、色々卑怯な仕組みを投入。アクアンだし、回るはず。ボルバルザークもビックリだろう。

年の瀬は何かと忙しい。特に宿題をひとつも手をつけていない某commonは慌てて宿題をやることになってるので、慌しいままお正月を迎えそうだ。
冬用の帽子をかぶったままバスへ。回りを見ると、明らかにこの帽子は場違いのようだ。しかし、はずすわけにも行かず、そのまま終点へ。こんな日もあるさ。

で、帰ってきて、アクアン速攻をひたすら調整。除去コンに勝てないという酷い欠点が。今も何とかならず、調整は難航している。

ソルガーラをウィンに変更してみた。効果で不安要素が消せるのは大きいと思う。採用。乱撃の使徒ミガロは2枚見れるが、ターボラッシュなので発動するころにはウィンのが都合がいい場合が多い。

その他、無駄にマナカーブにこだわってみたりした。影響しない気がしたが、きっと気のせいだと思ってみる。いざとなったらマナカーブのせいにしてしまおう。

「マナカーブ調整してたら時間に間に合いませんでした!」













いや、使えないし。

アクアン速攻は本当に速攻を仕掛けて行くべきなのか、それともスネークアタックに頼ったほうがいいのかなどを考えて、色々試そうと思う。マナカーブも、今後のデッキ作成の参考にしていくか試すチャンスだろうということで、頭に入れておく。
Naokiという部分が同じなので、Naoki Saitoという画家に注目してみた。カードを探すが、Akifumi YamamotoやKen Sugawara、Shishizaruやkou1がいっぱーい。その中から、ジャガルザーやホーリースパーク、ゼリーワームやカオスワームを発見。これならデッキが組めそうだ。

現在の形は、アドバンテージを与えないカードゼリーワームや光にブロックされないパープルピアスで攻める形に。ターンが進むごとにエレキチューブマンタでブロックされなくしたり、ジャガルザーというアタッカーを追加したりするような戦略をとった。クローンファクトリーで余ったマナを回収して展開するということもできそう。

ベノムカプセルもNaoki Saitoだったのでやや速攻気味に動きつつ重いクリーチャーを展開という主人公っぽい展開ができるよう調整。スネークアタックでそのまま押し切ったりすることも可能。

全て予定。実現できるのか。
これは、アクアンでドローし、軽量クリーチャーしていく、今は珍しい種族統一されていない速攻です。
(12/27再編集)



予言者クルト×4
日輪の守護者ソル・ガーラ×3
時空の守護者ジル・ワーカ×4
ムーンライト・フラッシュ×3


孤独の影ロンリー・ウォーカー×3
髑髏怪人スピン・ホイール×4
クリティカル・ブレード×4
スネーク・アタック×3


エナジー・ライト×4
スパイラルゲート
アクアン×4


アクアン速攻は、敵によって動かし方が変わるカウンターアクアンへ。

相手が速攻なら、2ターン目に殴り返すためのクリーチャーを展開して3ターン目にジルワーカなどで備えます。スパイラルゲートはSTで、ドローが多いこのデッキなら頻繁に打っても手札不足にならないということで採用しました。

アクアハルカスを抜いたのは、バイスに備えるためのエナジーライトは必要だからです。簡単にアドバンテージは取られないようにしましょう。

敵が除去コンやボルバルだったら、ボルバル出されたりコントロールされきったら終わり。なので、最初に1枚だけシールドを壊して、クリーチャーを展開してスネークアタックでいきなりトドメを刺しましょう。手札を与えるとロクなことがありませんが、偶数にしないとスネークアタックする時に大変です。ジルワーカは、エグゼズワイバーンやバザガジール、ボルバルザークなどから守ってくれます。

クローンライトニングからムーンライトフラッシュに逆戻りしたのは、やはり使いやすいため。気づかなかったが、1試合に1回打てれば十分で、マナに置きやすいのはムーンライトフラッシュ。どうせマナに置いたり1回しか使わないなら、こっちのほうがいいなということでこちらに。

ボーンスライムや軽量クリーチャーが全力で入っていないのは、全力で入れたら普通の速攻のが圧倒的に速いから。

なので、アクアンやムーンライトフラッシュなど、色々な意味でありえない手を使っています。
結果は2回戦負け。出場デッキはサバイバー。

ライブラリアウトに当たり、見事グレイブワームを全て抜かれてゲームエンド。

そのライブラリアウトは、4位辺りまで行っていましたが、結構斬新でした。

自然、火、闇、光のアウトで、エルフィンで呪文を使いまくるタイプなのですが、何とエーテルが入ってます。ブロックされないという能力を利用して、敵アタッカーがブロッカーに囲まれていようと倒せるためだそうです。パワー5500は結構利いていました。

後、友達のアクアンバイオレット(アクアンブラックに火を加えたもの)が4位になっていました。バトルトーテムコントロールとデスフェニックスデッキとアクアン白黒古を破り、見事謎デッキで4位になった姿はとても尊敬します。

いや、何故イニシエートを破れたのかが不思議なんだけど。

ホーリースパークなくしたけど、暫く使いそうにないので無問題。そのうち回収する予定。

そして自分のデッキを一新。第一デッキはアクアン速攻(軽量クリーチャー2.3体で殴りつつクローン・ライトニングやクリティカルブレードでサポートし、エナジーライトでバイスに対抗しつつアクアンを打ちさらに攻めるデッキ)。いや、書いたところでどうにもならないんだけども。

とりあえず、クローン・バイスは強い。意外と1試合に2発以上打てるし、軽いから何かするついでに打てるのはいいと思う。色々なデッキで使われるだろうカードで、しかもアンコモン。これは集めるしかない。

< 9 10 11 12 13 14 15

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索