まぁ、好きなアクアン系の中で古、守護者、グラディに含まれないのは、除去とかハイドロとかもあったけど、それらじゃない。

やっぱり、自分で考えたデッキのほうが、愛着が持てるよね。
ボルバルブルーで大会に出てみた。ジェノサイド4でアクアンメタとWSメタ、デスタギアで同系をメタった。デスタギアはボルバルブルーには結構刺さる。さらに、ロイヤルドリアンを入れてどうにもならなさそうだったグライスへの対策を強め、マッスルポテトによって速攻対策(トリガーすると素早くボルバルを出せるようになる)を施した。

しかし、赤白のブロッカーで固めてからルピアやバルキリーやバジュラで殴るようなデッキの予測できない行動により負け。えー。

スイスドローなのでまだまだ続くが、同系かと思ったら相手はスピードアタッカーが9匹入ってて、大地でボルバルを引っ張ったのに負けたり。

えー。

で、さらに。相手のマナゾーンに大地と爆輪男。こっちのほうが場が多く、ジェノサイドも立ってたから引っ張らなかった。で、トップデックがボルバルザーク。

当然、即召還。殴っていく。しかし、なんと深緑がトリガー。余裕かと思ったら、なんと大地を置かれる。

場にはWS(withラメール)。マナには爆輪男。シールドには大地。そんなときにもちろん手札、場、マナにカーストーテムの姿は無く。

ってことで、マナにある爆輪男はきちんと消しておきましょう。恐怖。

そのデッキは、崩壊と灼熱の牙+無限掌、崩壊と灼熱の牙+爆輪男などというコンボがきちんとした構成で組まれたWSでした。つよいよー。ひどいよー。

ボルバルゲーなどと言われながら、なかなか奥の深いデュエルマスターズ。

というか、こちらのプレイングミスが激しいだけですか。そうですか。

>その後

帰宅。まだまだ自分は弱い。今回の大会に行かなければわからないようなことが色々あったので、まだまだ強くなれるだろう。むしろなりたい。

大会には観戦するだけでも行ったほうがいいかもしれない。殴るタイミングの判断とか、まだまだつめが甘いのは駄目。ぜんぜん駄目。構築もプレイングも微妙だけれども、構築よりもプレイングを鍛えたいです。プレイングを。

次回行くのはポニーランド上尾とイエサブ宮原。ものすごーくボルバルで行きたいけれどアクアンが殿堂入り。これは当然、アクアンで行くしかないでしょ。決定。

古でも守護者でもグラディでもブラックでもない、一番お気に入りのアクアンで勝ちに行きたいと思う。

やっぱり

2005年3月3日
今まで働いてきたんだから、休めて幸せなのかな、アクアン。

休ませるか...最後にアクアンが使える大会で、もう一度活躍してほしい。

最近

2005年3月2日
ボケてきた気がする

・ロッカーに向かおうかと思いきやいっきに270度方向転換
・聞かれてもないのに「暇じゃない」と答える
・必要以上に突然方向転換して用事があった気がする人を探す

ってことで、睡眠はとったほうが良いと思われる。

後、聞き間違いなども多数発生させ、文句を言われるが聞こえないフリをしてみる。フリのつもりが、実際に忘れてしまう。

とりあえず、数学と音楽だけは5を取りたいので勉強します。
他はどうでもいいです。でも、低い点は取りたくないので、ある程度勉強します。

きまつてすと。

2005年3月2日
まぁ、基本的に最低限しか勉強しない駄目な人なので、とりあえずカード整理してたが、そこで既にデッキから外してあまりカードに置いておいたアクアンを発見し、少し考える。

いままで使ってきたアクアン。アクアンハイドロ、アクアンブラック、アクアンホワイト、アクアン白黒ガーディアン...と形を変えて何回も使ってきたアクアン。このままカード箱に入れてしまうのには、今までの働きから見ても、割に合わないだろう。

リーフ相手にも、除去相手にも、同系相手にも、最後はボルバル相手にも頑張ってくれたアクアン。ただ単に、殿堂入りしたからといって邪険に扱うのでは、なんとなくかわいそうで仕方が無い。

ボルバルブルーの材料が揃ったので使いたくなってくるけど、もう使わなくなるかもしれなくなる前に、何度も使ってあげようと思った。

アクアン、今までありがとう!

もう

2005年2月27日
大会に5分差で遅刻したために出られませんでした。

で、セレスさん、エアさん、浅野君と呼ばれている人、その他の名前がわからなかった人の対戦を少し見て、その場でデッキ調整(上に書いた人は見かけるけど、あまり話したことはない)

そして、名前を知らない人達(大人か高校生の集団)のうちの一人に声をかけられて、対戦。使ったデッキは白緑ビーストフォーク(白はベルモーレと各種ガーディアンとミール)。で、同系対決になる。結果は、グレナビューレのサイズとミストリエスの展開力で勝ち。相手の人は純粋にビーストフォークで殴るデッキだったようだけど、こっちは殴り返しつつアドバンテージを取るデッキだったのが勝因だったと思う。

とにかく、グレナビューレのシールド追加能力は強かった。

その後、別の方面で遊んでいた子供の集団に入ると、「〜さん(本名の下の名前)」「先輩」などと呼ばれる。謎だ。

謎だったけど、楽しく遊べたので良かった。反省点は

・コーライルロック(自分のは、自分のコーライルを呪文でバウンス、墓地から回収して、相手に隙が出来たらボルメテ召還して、ドローもできない、トリガーにも頼れない状態を作るタイプ)が大変相手に不快感を与えた。

ネタデッキは多少相手も面白くあるべきだと思う。少なくとも、今回使ったデッキは、よほど親しい友人でないと楽しめないと思う(実際、使ってるこちらも不快になった)

・デッキの基本構造を理解する。

重要。やりたいことがわからないと、大事な場面で後悔する。

・デッキの調整はできるだけ速めにする。

勝てなかったときに凄まじく悲しくなるとか、時間が足りなくなるとか、そういうこともあるけど、大会に遅れるのは避けたい。調整なら、会場でも出来たかもしれない...
本文も省略します

まぁ

2005年2月25日
土日大会なので、ひたすら調整。
調整相手は高いカードを削った古ですが

詳細は

デーモンハンドの代わりにデススモーク
スケルトンバイスの代わりに汽車男

・・・まぁ。その。プロキシは使いたくないんです。面倒なので。

風邪引いたー

2005年2月23日
ってことで、家でおとなしく寝て、少しだけ体調がよくなったらPCに向かい、体調を悪くしてました。

>FB

> うちのハリーも、「ふふふ。【ボルバルザーク】に勝つマナ破壊デッキを組みますよ」とか言っておいて、1時間後に、
>「不覚! そもそもこのデッキに【ボルバルザーク】が入っちゃいますよ! どういう事なんですか!」と逆ギレ。

同じ経験をしました。

その時は赤緑青のカラーで作っていたので、エルフィン+アシダケを2ターン目に召還したり(殴り返すこともできるし)、青銅でブースト、3ターンマナクライシスから焦土、ボルザードで少しずつ削っていきつつ竜脈で大幅に壊しつつ、ボルザードが殴り続けるスタイルだった。

青はドロー、緑はマナブーストとランデス、赤はランデスと全体除去。どれも抜けない。赤と緑、両方入れないとランデスは機能しないから、両方入れる。ボルバルが入ってしまう。

結果、ボルバルを入れたほうが強くなってしまった。

ボルバルに勝つためには殴り返すためのアクア・ハルカスがあると便利。投入。

結果、本来殴り返すためのクリーチャーがボルバル後の突撃クリーチャーと化してしまう。無いと負ける。

ボルバルをメタったデッキにボルバルが入るんじゃ、ただ単に同系対策したのと変わらないんじゃないのか。

ポニーランド上尾店

2005年2月20日
今回はスイスドロー3回戦。2本先取でした。

第一試合:青白リキッドピープルガーディアン

1st

強敵じゃない。普通のデッキを使っていたら...

相手はソルガーラ、ジルワーカとスタート。

こちらはロストチャージャー打って、相手がクリーチャー追加して殴ってきたところにトリガーショット。

ストームジャベリン、ジェノサイドを順調に立てて、バウンスされるもハンデスしたりと相手の手段を次々と奪っていく。

最後にボルメテで出して勝利。

2nd

うまく除去できずに大量の進化獣と通常クリーチャーがブロッカーに包まれて、殴られて終了

3rd

ジャベリン、ジェノサイドを立てつつ相手の進化獣を抜きまくる。で、ハンデスして動きを止める。

途中のトリガーに助けられつつ、ボルメテウスを召還して、殴って勝利。

第二試合:赤単

1st

神トリガーショットにより相手が壊滅、そしてバイスで相手の手札は空に。で、ベリックスとクロウラーで固めて相手のクリーチャーを倒しつつ、ボルメテウスで殴って勝利。

2st

トリガーが出ず、ハンマーを引かず負け。

3rd

ガードを打てたりトリガー沢山きたものの、ロストチャージャーで見たメッツァーという厄介な存在を忘れてて死亡

第三試合:謎デッキ

とは書いたものの、転生プログラムが4枚入ってたり、アクアンやヒドラが入ってたりと厄介なものが多すぎ。

しかし所詮は謎デッキ。1戦目で戦う感覚をつかんだので(負けたけど)2.3戦目はハンデスしきってからボルメテ出して、手札にリバースチャージャーをキープ。殴りきって勝利。

で、ここで全勝がいたので終了。オポーネントで3位。わーい。

まぁ

2005年2月20日
今日は大会ですよ。
使うデッキは除去コントロール。

とりあえず、構築に時間かかって練習あんまりしてなかったので、今必死にWisdomと現実で練習してます。

12時くらいに大会いってきます。

色々あって

2005年2月19日
サイト作ってみた。
とりあえず、ここは日記として使うことに。
細々と、続けて行く予定。

5色アクアン

2005年2月14日
アクアン4
エメラル1
サイバーブレイン1

バーストショット3

深緑の魔方陣3

無双竜機ボルバルザーク1

腐敗勇騎ガレック1

魂と記憶の盾1
電脳聖者エストール1
電脳聖者タージマル1

無頼聖者サンフィスト3

鎮圧の使徒サリエス4
電磁の使徒バルアス1
雷光の使徒ミール2
雷鳴の守護者ミストリエス1
聖天使グライスメジキューラ2
聖天使クラウゼバルキューラ2

ホーリースパーク2

スケルトンバイス2
凶星王ダークヒドラ2
デーモンハンド2

まぁ、コントロールしてミストリエスやアクアンでドローし、ボルバルが来なかったら結構な数を並べてアタック、ボルバルが来たらすでに場はコントロールしてると思うので、そのまま出して殴っちゃってください。

ガレックは赤マナ兼優秀クリーチャー。グライスでサンフィストを落としたり、シールドが無くなったら補充してグライスの能力を使えるようにしたり。

明らかに普通のアクアンとは違う動きができます。殿堂入り記念。
前日に、電波な調整を行い、ある程度回るようになったので、寝る。速攻には問題なく勝てるはず...そんな思い込みが今回の敗因になった。

ここの会場は一度に対戦できる人の人数が少なすぎるために、一回戦は3回に、2回戦は2回に分け、やっと普通に進行する。そして今回は3回のうちの1回目で出られるので、心理的に余裕がある。

しかし、メモを取ることはできなかったので、うろ覚えでのスタート。

第一試合 赤青白ドラゴン

こちらも相手も序盤は動けず、こちらは3ターン目のミールでやっと動けた。しかし、相手はルピアを召還している。2ターン目にクリーチャーを展開しておいて破壊しておきたかったが、召還しないで殴り返せないのはまずいので、仕方が無い。

このままじゃまずいので、トップデックした青マナをマナに置いて、アクアン召還。・・・グライスが来ない。で、その後の相手のターン。

ダブルソード・レッド・ドラゴン降臨。

冗談じゃないが、こっちの手札では除去できないよ!このままサイズ差で圧倒されちゃまずいが、ハンドはマナに置いてしまってる。とりあえず、サリエスとミール召還してルピアタップ、アクアンで倒しておく。

相手はジルワーカとルピアを加えてダブルソードでアクアンを殴ってくる。ルピア、まだあったんですか...

まだグライスは来ない。とりあえずダークヒドラを召還して、サリエスなどを使いまわせるようにしておく。

次のターンにユーカーンを追加され、ダブルソードが案の定殴ってくる。ここで何もトリガーしないのは痛かった。タージマル、アクアンを召還して手札補充。グライス、まだ来ないし...

仕方ないので、アクアンで引いたハンドでダブルソードを除去。次のターンブロッカーを追加されユーカーンで殴られるも、深緑がトリガーしたのでデーモンハンドを入れておく。

ここでバーストショットをマナに置いて後のターンに備えて、ミストリエス置いてサリエス召還、1ドロー。

が、ここで2匹目のダブルソードが降臨なさられる。殴ってくるダブルソード。仕方なくスルーしてトリガーハンド、アンタップ状態のダブルソードを除去。次のターンにエターナルガードでダブルソードをシールドに飛ばして、クラウゼで2匹討ち取る。相手の出すクリーチャーを次のターンにさらに追加したクラウゼで討ち取り、サンフィストをチャージ。

次のターン、相手はブロッカーを追加してきたが、もう遅い。

こちらのターン。無双竜機ボルバルザークとバルアス召還。追加ターンになる前に、殴りきれて勝利!

第二試合 赤単

相手は2ターンボーグ。その返しにミールを召還するも、相手のボーグがヴァルボーグに進化してしまう。

打開策が無かったのでアクアンを召還するも、相手のターンにメッツァーが追加されてこちらのシールドは空に。

ブロッカーがない、負けたくない...などと考えてると、エストールを手札に発見!即召還。アクアンでメッツァーと相打ちし、相手のターン。

ゲットを追加され、ブレイクされる。そのシールドは...深緑の魔方陣。デーモンハンドをシールドに送っておく。

返しに進化速攻グライスでヴァルボーグを倒して、次のターンにヴァルボーグが出現したが、トリガーハンドにより葬られる。

で、相手の手札をバイスで落とすと、地獄万力。危ない。この後、相手の出したクリーチャーはクラウゼで殲滅し、ボルバルザークでトドメ。

第三試合 青黒

弱い。楽勝。

で、次の対戦はこの子の連れ。楽勝かと思っていたが...

準決勝 赤単

ジャンケンに負け後攻。相手はブレイズクローを召還してくる。まぁ、勝てそうだなとか思ったけど、2マナクリーチャーがエメラルしかいない。致命的。当然殴られ、返しにエメラルを召還するが、まともなトリガーがない。

次のターン、エグゼドライブを追加され、殴られる。なんでトリガーが来ないんですか?しかも、エメラルで仕込んだスパークを最後に殴ってくるし。意味ない...

で、次のターンにアクアン。ブロッカーが、サンフィストしか居ないです。エメラルでクローと相打ち。

次のターンにピーカプ召還される。殴られて、深緑がトリガー。深緑を入れる。

返しに自然が無くなって、サンフィストが召還できなかったがサリエスをトップデック。召還するも、返しに除去される。手札のグライスが紙になってしまった。次のターンエグゼドライブを追加され、殴られる。深緑がトリガーしたがトリガーを入れられない。しかも、マナが足りなくて、サンフィストとグライスの進化速攻とかもできない。

次のターン、ラウゼスも着て負け。orz

3位決定戦 赤緑速攻

こちらの先行。相手はモスキートを出してくる。返しにバルアスを召還し、その返しに相手はレイジアームを出してくる。

次のターンにミール召還してモスキートと相打ち。しかし、次のターンに相手がすぐさまモスキートを出してきた。殴ってくるレイジアーム。

ここで、神トリガーデーモンハンド。モスキートを除去。レイジアームより、ある意味手札をもたらすモスキートのが邪魔だったと考えてたが、レイジアームを除去してたほうがよかったかもしれない。

その返しにアクアンを召還。サンフィストが3枚手札に来る。

次の相手のターンに、ピーカプのドライバーとクローウィンガを出され、殴ってくるレイジアーム。

こいつを止められないので、一旦クリーチャーの展開を止めてバイス、仕方なくアクアンでレイジアームに殴っておく。

次のターン、相手のボルカニックアローで墓地に送られてしまうアクアン。クローウィンガが殴ってくる。が、トリガーハンド。クローウィンガを除去。

グライス進化速攻でクローウィンガを除去。さらに、エストール、タジマで固める。

エストールをクラウゼに進化させて一掃したところで、2回目のボルカニックアローとスピードアタッカー。タジマが葬られつつ、シールドをサンフィスト2枚捨てて守る。

これにより増えたこちらのアタッカー。返しのターンはクリーチャーを展開、次のターンにクラウゼで一掃し、殴る。

トリガーは出ず、こちらの勝ち。ふぅ。

で、3位になったので、陰謀と計略の手ゲトー。フリー対戦で友達と対戦。楽しいまま、帰宅しました。

間違いすぎ

2005年2月12日
なんか今日は、自転車の前に飛び出したりしてしまいました。

相手が止まってくれたので助かったのですが、こちらは止まらず。しかもそれが学校の同級生で名前呼ばれたかもしれないのによく聞こえなくてそのまま振り返りもせずに行ってしまったり。

とりあえず、機会があったら謝っておこうと思います。
色々書いたけど削除ー。

まぁ、つまらない環境にはなってほしくないな、と思います

新環境予想

2005年2月11日
除 去 の 時 代 !

白か青なデッキはジャベリンやジェノを大目に積んでロスチャで相手の除去引っこ抜けばほぼ勝ち確定。ヒドラはマナやシールドに送ってしまえば問題ない。

現在の仕様の青ボルバルに、除去が太刀打ち出来はしない。ボルバルは、何か除去に対する対策が必要。

青単も、ドローソース引けないと厳しかったので、ドローソースも大目に積んだほうが良さそうです。しかしジャベリンが除去に入るので、諦めたほうが良さそう。

速攻系はこれから試してきます。後、この結果は、除去に戦わせて見ての結果です。戦わせたデッキは除去メタはしてませんが、ヒドラっぽい効果での除去メタは、手札を消されてから山札のを引っこ抜かれるので、少ししか効き目はないと思います(効果がないわけではない)

眠い

2005年2月11日
まぁ、アクアサーファーとジルワーカって強いね。

5色アクアン組んでみた。緑と赤は、サンフィストとショットと深緑とドリアン。ドリアンが活躍したことはないです。気分。

ベースが古で進化獣もきちんと入ってるんで、速攻には強い。だけどボルバルはしらない。まぁ、先にボルバル出せれば勝てるんじゃないんですか。

とりあえず、これを改悪して日曜の大会に出てみる。良くはならないかもしれないけど、意外性だけはあると思う。

もう つかれた

2005年2月9日
いや、特に何もないけど。

今さら、2ヶ月前の環境がよく理解できた。どうせなら当時にわかりたかった。

大石公民館らしきところで遊戯王をしていたが、警察官の方が来て、ここでは遊戯王をしてはいけないらしいので、立ち去る。

特に収穫がない日だった。
赤単や赤青や赤白は回してないけど、赤黒と赤緑なら赤黒だと思う。

1ターン目展開、2ターン目2枚展開としやすいのは赤緑(シビレアシダケがいるから)だけど、ブロッカーの突破能力に優れているのは赤黒。赤緑は火炎流星弾だけだけど、赤黒はクリティカルブレードも使える(ピーカプのドライバーも使えるけど、省略)。

ウィンドアックスもあるんじゃないかというと、あれを入れると別のデッキになってしまう。それなら、青銅やボルバルも入れて、速攻風味のボルバルとして動いたほうが強い。

後、幻竜砲やクリムゾンハンマー、ボルカニックアローのどれかは入れたほうがいいと思う。何故って、相手が反撃用に展開したクリーチャーを落とせるから。相手がブロッカーを展開してきても、豊富な火力で破壊できる。

ピーカプのドライバーを省略した理由。それは、持ってないから。でもまぁ、要らないっぽかったし、大丈夫だよね?

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索