でも、強いと思うんですよ、グレガリゴン。
今日も

場にはグレガリゴン1匹、相手シールドは5枚ブロッカーはなし。

そこにボルバルザークを登場させ、相手はトリガーが無し。

次のターンもトリガーせずに勝利!

どのクリーチャーでも勝ってた気がするかもしれないけど、グレガリゴンだから幻竜砲では焼けないし、ダブルブレイカーだから1ターン目にしても2ターン目にしても余裕があるので。

いや、使わないのでどうでもいいんですけどね。

wisdomのデッキが52個になる。無駄すぎ。多すぎ。
よく行く店の常連のデッキを真似したものが3つ、など色々な手段で増やしてるものの30個近くオリジナル。ありえん。

その30個近くのオリジナルのうち、コンセプトが存続のデッキと似てるのは20。それでも10個作ってるのか。暇すぎ。

今日わかったことは

・ボルバルブルーにゴンタやソーサーヘッドシャーク入れると面白そう

・いつの時代でも引いたり、ミストリエスで展開するのは楽しい

・雷鳴するインビンシブルパワーは、現代版にすると強そう

・マッドネスはグライス型じゃないと速攻に弱い。ギガスタンド型は楽しい

・野菜やWSにはジルワーカがないと防御が危うい(断定できないが)


重要なのは最後。今はボルバルというカードのせいで、ジルワーカなどで防御力を高めないと危険。鯖なども光入れるなら、相手のブロッカー対策(パラディンやクリムゾンワイバーン、サーファーやウィンドアックス)が来てもある程度効果のあるジルワーカ(除去しようとするとタップされ、最近の他の対策はコストがかかる)がオススメ。

後、ジルワーカをオススメしたのは、素で強い灼熱波なのにボルバルブルーも使ってくるから、小型ブロッカーで優秀なのはジルワーカかなと。流されてもタップされるから抑止力になりそう。

いや、何を今さら、って感じですね。すいません。
イエサブプレイソフト宮原店2位になったデッキ。

それを対戦中にロストチャージャーして中身を見たので、大体合ってるはず。

Wisdomで回してみたが、これは神の構築としか言い様がない。

コンボ完成パーツだけでなく、コンボ妨害するカードへの対策も詰まれており、さらにその状況を固定するカードやシナジー、全てが完璧。

流石にVSアクアン、VSボルバルの特殊戦術はその人に聞かないとわからないが、目の前でボコボコにしてたので、勝率5割以上なんだろう。

後、サイレントスキルコントロールより、どっちかっていうと化身コントロール(恵みじゃなくて、戦いの)。霊光の化身で自分自身をタップできるので、パラ→霊光→戦い と出すだけでロックがかかる。

さらに霊光の化身の効果、相手タップとこちらパワーアタッカー+1500も役に立つ。火にはタジマが刺さるし、ジェノサイドも排除する仕組みが整っており、マナにおいてあっても回収できる。

まさにこのデッキを作った人はゲーマーだと思う。日本人は構築が弱いとか言われてるらしいので、この人のようなデッキビルダーには期待したい。

いつか自分も...こんな、みんなが使わなくて強いデッキを作りたい。

後、この文章を読むと2色っぽく見えるけど、実際は4色。それでもレインボーカードの数が素晴らしいためにマナ事故はほとんどない。

風邪をひきました

2005年2月4日
テスト帰ってくるはずだけど見れない。だめぽ。

カードできないので脳内構築。

アクアン古のパーツがようやく揃いだしたので、次の次の大会でドラゴンシャウトゲットのために組むことにした。

もちろん、店舗大会には色々なデッキが来るので、色々なデッキにメタを張りたい。

WSやボルバルに対抗するために序盤でクリーチャーを潰したいから、ミール4,バルアス4,サリエス4。

後、各種デッキを潰せるスケルトンバイスも4積み。ロストソウルはあえて入れない。あれ使うなら場を制圧したいなー、って感じで。

ヒドラは3にしておくと緑型や青白型以外の除去に効果は抜群だ!って感じ。ストームジャベリンとかジェノサイドとか合計4枚積まれたデッキはきついけど、ストームだけならクラウゼで討ち取れるし、ジェノサイドは...色々なサイトを回った結果、実用性があるのはメルニアやエターナルガード。同カードのジェノサイドで対抗することもできるし、同系のジェノサイドにも対抗できる。

デビルメディスンとか入れてヒドラ回収したりすると、相手にとって嫌な動きになりそう。古って、よく見ると、ブロッカーはサリエスとタジマぐらいしかいない?カイザルバジキューラでも入れようかな。同系には強くなるけど...って感じ。

後は、個人的には古より守護者のほうが強いと思うので、同系対決のほかにさらに守護者対策もしないといけない。プレイングの上手な守護者にはなかなか勝てない。

で、色々なレシピを参考にするべく各サイトを回る。とりあえずFBから。

タジマで始まるアクアンホワイトに、バルアス入ってない...

要らないんだろうか。バルアス4って。

とか思ってると、さらに昔の記事のペトシエートを見ると、バルアス4積み!よし、これだ!とか、謎の思考回路によって決定。

しかし古って、灼熱波で死ぬカード多いなーってことで、実はバルアスよりジルワーカやパラやタジマ入れたほうがいいんじゃないか。しかし、2ターン目に確実にクリーチャー出したいし、という謎の一人ツッコミにより、バルアスは抜かないことに。

以下、脳内構築は体調が悪くなり中止。
寝ながら考えるも、枚数がよくわからない。

土曜日に、結局普通に調整...って、カードさわれないし。

脳内構築はつづくーよー、どーこまーでーもー

テスト終わった!

2005年2月3日
テスト週間で更新できないっていうのは、更新休みたかっただけです。

テスト週間

2005年1月31日
更新停止です。
次の大会には、FBで紹介されてたやる気デストラクションを少しチューンした形で行くか、魔天降臨を使ったコンボデッキで行くかで迷ってたり。後、赤黒速攻とか。
12時半:一刻館につく
12時45分:カード売ろうとするもスリーブが曇ってたために80円になったのでキャンセル。再度別カードを売ろうとするも、1日二回売れないために売れなかった。ファイル買い損ねたorz

1時20分くらい:現地に到着。和やかにフリー対戦。WSデッキとアクアン古タッチ緑の子に負けまくる。

2時:名前を呼ばれ...大会スタート


第一試合:赤緑ドラゴン

相手が出したドラコダンストーテムを幻竜砲で破壊するとルピアを出してくる相手。それに対して何もできないのでロストチャージャーを打つと、高コストで強力なドラゴンが沢山。

なんかジャバハあるし、ソウルフェニックスあるし....地味にボルテールも連打されるとまずい。とりあえず唯一スピードアタッカーだったツインキャノンを落としておく。

次のターンにグレガリゴンが登場したので返しにバイス、そして相手はドラコダンストーテムが追加しつつグレガリゴンで殴ってくる。それらをまとめて地獄万力。

次のターンにボルメテウスを出し、後から出てくるクリーチャーは除去しつつイングベルトやジェノサイドを出し、最後にウィンドアックスをエターナルガードでシールドに飛ばしてブレイク。

ロスチャでこちらのボルメテが除去できないのは確認したので、普通に殴って勝利。

第二試合 青黒

横でヒドラとかが見えてて、さらにクリーチャーが並びまくって勝利していたので怖すぎ。

実際の試合では、ベノムカプセルを召還してくる相手。その後、殴ってきたところを幻竜砲。何かクリーチャーを召還して殴ろうとした相手のクリーチャーを何故か除去できない。

そのクリーチャーが、ロメールに進化!殴ってくる。ストームクロウラーで何とか止めて、ロメールではないクリーチャーを少しずつ落としていき、殴らせない。

さらにイングベルトも召還。その後にロスチャ+バイスで相手の山札、墓地、マナ、場にヒドラがいないことを確認。リバースチャージャーを抜き取る。

さらにベリックス+ロスチャ、ショット、ハンド、クロウラー+ロスチャで回収ツールと場を一掃し、ブロッカーが並んできたところでボルメテ召還。

殴るが、クリーチャーを除去しつつロスチャ打ったことによって先にライブラリアウト。ボルメテウスでトドメさせなかったのが残念だった。

第三試合:赤緑白WS

お相手はフリー対戦でこちらのデッキをボコボコにしてきた少年。横で見てた試合の全てを圧倒的クリーチャー数で倒していってたので不安。

こちらが何とか先行を取り、相手が先に動いてラメール召還。返しに幻竜砲で破壊したが、サピエントを召還される。

除去できずに殴ってくるサピエント。さらに追加されるも、その返しにジェノサイドを召還。効果は抜群だったようだ。

マッチョメロン追加されてWS発動し、殴ってくるサピエント。シールドは2枚になったけど、トリガーの幻竜砲でマッチョメロン、殴ってサピエントを倒す。

大地など使われそうになるも追加のジェノサイドとともにクリーチャーを倒しきり、ボルメテ降臨。

後は、相手が抵抗できないままにボルメテウスが殴りきってゲームセット。ジェノサイドによって相手の白いWSがこなかったので、苦戦しなかった。

準決勝:バトルトーテム・サイレントスキルコントロール

名前はあれだけど、霊光の化身でクリーチャー刈り取ったり、ペトローバでミステリートーテム指定しつつバトルトーテムが登場してロックかけつつ殲滅、さらに殴りにいけないところをソーダライトが殲滅したりギガメンテで回収したりしてくるデッキ。大地で相手がマナにボルバル置いたら出す構えをとれたり、色々厄介だ。

こちらの先行。相手が事故ったのか、2回連続でレインボーカードを置いてくる。そこをロストチャージャーを打ちつペトローバを抜いていく。

相手の場に霊光の化身が出てきたので、ベリックスやクロウラーを展開。相手が遅いのでボルメテウス召還、殴っていく。
2回殴ったところでボルメテウスがイングベルトに変換され、相手の場にパラ、カーストーテム、ソーダライト2匹が揃い、ソーダライトのサイレントスキルによってこちらの場が全滅。

後はトーテムやソーダライトに殴られて負け。ボルバルメタにショットばっかり積んだのが敗因になってしまった試合だった。

3位決定戦:デクロ+ボルメテコントロール

相手はライブラリアウトじゃなく、純粋にボルメテで殴ってくるデッキ。

相手はイヤリングを召還したがこちらは何もできず。そしてバイス2連打で手札を落とされる。トップデックしたカードは使えなかったので次々マナに送る。

ロストチャージャーでボルメテ抜いたりするとボルメテ降臨。何回か殴られたけどハンドで除去。その後もロスチャ使いまわしてボルメテとバザガジールを抜きまくる。

手札1枚だけにして要らないカードとバイスで1:1にしたり、使いまわしてる間に相手はエナジーライトとかで引きまくったのであっけなくライブラリアウトで勝利。

ってことで3位。使ったデッキは4色ボルメテウスコントロール。メタったボルバルやイニシエートがいなかったので少しきつかった。何はともあれ、交換しまくってしまい1枚も持ってなかった陰謀と計略の手ウィナーをゲットできたのはうれしかった。
リンクしてくださってる所を見ると更新されてるように見えてなかったり。どうなってるんだい、Diarynote。

遊戯王で突如友達が神のカードを使ってくる。ならず者用兵部隊で除去した。謎だった。

>DM
除去の話、アクアンには対策カード沢山積めば勝てて、対策カードと思われてるロストソウルは要らないようだ。ふむ。ボルバルに対しては相性勝ち。ってことは同系?嫌な試合が増えそうだ。というか、スパーリングでの結果だから大会に行ったらアクアンやボルバルにボコボコにされたりして。そっちのが環境的にはありがたいんだけどなー。

ここで、アクアンブラックへの相性の悪さを思い出す。

・・・






環境を救うのはアクアンブラックだ!間違いない!

追記:書き終わった後に見たら繁栄されてたので、実はその日のうちに書いてなかったようです。すいません。

先行ゲー?何それ

2005年1月24日
フリー対戦でネタっぽいデッキ回してると、そんなの意識しなくていいから楽。その時に手札アドバンテージ気にせず楽しいから殴ってるが、そのほうが勝ててる。何故だ。

まぁ、本気デッキで困ってる割にネタデッキが好調で困ってます。眠い。
どうせ非殿堂だからデッキは1日で出来るだろうと考えていたが、実際は難しい。リーフボルバルや他の各種デッキをメタるのは結構大変だった。

そこで、いっそのことリーフボルバルと青いデッキだけにしかメタを張らない作戦を取る。どうなることやら。

第一試合 リーフボルバル

じゃんけんに負けて後攻で、相手は2ターンリーフ。しかし攻撃してこないのでイヤリングを立てて身を守る。次にアシダケを展開してくるが、これは殴らせたほうがいいだろうと除去せずにストームジャベリンワイバーンを展開。

殴ってこない。

作戦変更。余裕が出来たのでロストチャージャーのついでに幻流砲で除去しつつボルバルを抜いておく。おや、もう1枚もありませんよ。

ハンデスできないので怖かったが、相手がなかなか展開してこないのでイヤリングをさらに並べる。ボルメテも引かないし、スピアもこない。小型は地味に除去していく。

しかし、やっとリーフを除去したこちら。返しに進化速攻リーフからのP1000クリーチャー2.2000クリーチャー1の展開。ピンチ。

そこで手が光った。トップデック、地獄万力!綺麗に除去すると相手は山札2。こちらの見せしめだろうか、ボルバルを出してきたが、追加ターンで山札がなくなったためこちらの勝ち

第二試合、第三試合は普通に回ってイヤリング立てて除去しつつジャベリン、ロストソウル、ボルメテでゲームセット。最後のシールドを破壊する前にエグゼドライブを出したので、1ターン縮まったのが大きかった。

そしてフリー対戦へ。こちらのデッキはマナソース。

第一試合;友人@サイレントスキルコントロール

こちらは2ターンフェアリー、3ターン目青銅という動きを見せるが、相手はパラオーレシス、ハナサキエリンギと展開。殴ってくるエリンギ。返しにガトリングワイバーンで討ち取る姿勢を見せるも、サイレントスキル発動。持って来たのはエコロバルーンビートル。見慣れないクリーチャーを召還される。

ワイバーンで攻撃しようとすると手札1枚+パラでパワーアップしてる分一方的にやられてしまう。ウィンドアックスでパラを破壊しつつミストリエスを立てておくが、相手はエリンギで殴ってくる。相手に何故か3マナP1000のブロッカーが2匹いるために、殴ることができない。

そこで万力を使ったりワイバーンで殲滅したりして一掃。さらにマナブーストを繰り返した後に手札10,マナ9に。その後アシダケで手札を減らしつつマナ16。

ボルバル+化身と追加クリーチャーを出してトドメ。必殺、無双竜剣!とか言ってあげた。

第二試合、こちらの使うデッキはアクアンブラック劣化ver

VS 白緑野菜ビートダウン

相手は見慣れないクリーチャー(またか)であるブリーチ・トマトを出してくる。どうやらこれはWS狙いではなく純粋に野菜ビートダウンのようだ。

さらにシャーマンブロッコリーが殴ってきたためにアクアンで殴り返してしまったため、ミストリエスが降臨される。後には引けないため取り巻きのウォーカーや飛行男で殴る。

それでドローしてしまった相手はマッスルポテトでチャージ、アシダケでチャージ、...大展開されてしまった。どうせ相打ちならとこちらのガチャックとミストリエスを合い打ちにしてくるし、相手の物量展開を止めきれない。

アクアンがー!とか叫びつつ負けてみた。

VS アクアン除去

使用デッキは非殿堂。相手も非殿堂用デッキらしいので臨む所だ。

こちらの先行故にロストチャージャー先打ちしてロストチャージャーを抜く。相手もロストチャージャー。しかし抜かれたのはボルメテウス。

このスキを逃さずにロストチャージャーを連打し、ロストチャージャーを抜ききるも、相手マナに少し残ったのが気になる。

相手はアクアンからブロッカーを展開してくる。意味はないが万力で一掃してみた。

フューチャースラッシュが飛んできてこちらの少ないライブラリアウト呪文も削られるも、ストームクロウラーから繋げてヘルスラッシュを抜き取る。

このような泥沼の争いが続き、相手山札4,こちら山札5(ロスチャしたときにファルシとかが手札にあることはわかってる)の時にこちらのドローがアクアサーファーだったため、自分のクロウラーをバウンス。

1ターン早く死亡確定した相手は1ターン差で負け。

使用デッキは赤青黒除去コンボルメテ型。赤青黒にしたのは、気分。

クリムゾンハンマー4
襲撃者エグゼドライブ2
幻竜砲2
ストームジャベリンワイバーン2
トルネードフレーム2
サウザンドスピア2
地獄万力2
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン2

サイバー・ブレイン2
ストーム・クロウラー2
アクア・サーファー2

ブラッディ・イヤリング4
ロスト・チャージャー3
死の宣告2
デーモンハンド4
ロスト・ソウル3

2枚積みが多いのは、その時に引き分けられる人間力があったから。ロスチャ3枚なのはサーファーとか宣告とかヤケで入れてたから。それ以外は凝ったつもりで、実際トリガーもよく来ていた。

2/1:よくロスチャ3枚でアクアン除去に勝ててたよ...

WHF!

2005年1月22日
いや、今日は行ってないけど。
明日行きます。

で、除去で非殿堂に行くんですが、調整する気が全く出てこず。
調整相手として作ったリーフボルバルを簡単に止めきれるため、抜群の脱力感と戦うのは避ける。

調整相手のリーフボルバルが弱いだけだろうとは思ってもあえてスルー。何とかなるよね。

で、ボルメテコントロール。驚異的な欠点=ライブラリアウトに勝てない、を発見。困る。

回ったもの勝ちとかじゃなく、対策してないと安定して負ける。何か対策できそうな電波カードは...

23日朝更新:いきなりリーフボルバルに負けだす。困る。頑張れ自分。
疲れてます、とても。
また後日更新

コピーデッキ

2005年1月18日
色々な場所のデッキを回してみる。

気に入ったのはFB徳島のマナソース。回してて楽しいので、自分用に改造して使っていこうと思う。

何はともあれ、1枚積みのボルバルザークが意外と楽しい。これを偶然トップデックすると、負け試合が一転、逆転しまうことも。とんでもないカードパワーだなと実感。

やっぱりミストリエスは強く、このデッキだと青銅→ウィンドアックス→ブロッカー などと強力に繋がっていく。重いカードが連続して出てくる様は愉快だ。

暇なので適当なスレを見てたら、こんなレスを発見。


10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/01/10 04:13:29 ? ID:???
>>8
>[ドリフを見るとバカになるよ」

手塚治虫が世界的な評価を得るまでは「マンガを読むとバカになる」などと
よく言われたし、もっと古い時代には「小説ばかり読んでいるとバカになる」
と言うこともあったようだ。

マンガの地位が向上した後の「〜はバカになる」と言うターゲットは、ゲーム
やアニメに及んだと思われるが結局それらの地位も向上してしまい行き着いた
先が「インターネット」ということなのだろうか。


インターネットの次はカードゲームということにならないことを願って。

自分用メモ
デュエルマスターズの大会
23日 WHF
29日 イエサブプレイソフト宮原店
2月13日 一刻館上尾とイエサブ宮原がWブッキング。時間の関係でどちらかしか出られないというコンボ発動!このコンボによりcommonは大会を一回逃すことに!しかし、commonが取った手段はそのコンボを利用して、友達が行かないほうを行くという手段を取ることができるように。
遊戯王の大会
22日 ポニーランド上尾店
29日 一刻館上尾、ポニーランド上尾のWブッキング。しかしDMの大会に出るので考えなくておk

遊戯王の大会で出られるのはポニーランドだけだが始めたばかりなので出なくてもどうでもよい。
メタを張るのに苦しんでます。

ボルメテウスが手に入ったことが相当うれしいため、使用デッキはしばらく除去コン。DMを始めたときも、レアを手に入れた時は喜んで使ってたきがする。その時の楽しさを味わえるのはやっぱり良い。

いや、除去コンだから、相手がどうだかは...

まぁ、チャージャー大目タイプが好きなのでこれで。

しかし

2005年1月16日
友達にアクアンブラック貸して、こちらはボルメテコントロールで対戦。こちらはロスチャ(アクアン抜く)、クリムゾンチャージャーと順調に動き、相手はアクアン。こちらの手札は1枚。

そこで1枚しか入ってないロストソウルをトップデック。アクアンで引いたカードを全部落とし、その後の神引きによってアクアン全部抜き終わったタイミングでボルメテウス降臨。

その後も危なげないタイミングで追加のボルメテを出し、除去を次々引いて勝ち。謎だ。

できることなら、イベントの時にこの運を使わせてください。

さて

2005年1月13日
ボルメテが手に入ったので、早速ボルメテコントロールを作成。

グレイブ4積みサバイバーとか回収沢山の黒単を相手に5分の戦いを繰り広げる(鯖や黒単の調整不足)。

というか、黒単案外強い。ドロー無いと思ってたけど、序盤から飛行男や風車男でビートダウンかけてると、きちんと落ちるから回収しやすい。

いや、もちろん、アクアンブラックのが強いだろうけど。

とりあえず、アクアンガーディアン崩壊。パラオーレシスは全部ボルメテ手に入れるために交換してしまったために、ガーディアンが組めなくなってしまった。

パラ入りじゃないガーディアンが今の環境で使いこなせる人はプレイングの達人だと思う。自分には灼熱波とかで流されて無理。自分には両積みタイプしか使えないっぽい。

後、ラディアバーレ、グレナビューレで迷い気味。両積みしてみようかな。グレナビューレ立てば殴れるし(今まで大軍団作ってから殴ってたけど、最近は途中から殴ったほうがいいように思えてきた)。

とりあえず2月になってから考えよう。カード足りな杉。

なんていうか

2005年1月12日
前回の大会で、長考+謎プレイングを発揮。

時間制限が無かったので、大会の進行が遅れてしまいました。すいません。
>後記:故意で時間稼ぎはしません

とりあえず、時間のかかるデッキ使用者なわけだから、十分に練習しまくって1ターンにかかる時間を10秒くらいにしたい。

ロストチャージャー入ってないデッキだから、普通にプレイすればクリア。数が並ぶと一掃したりするときに時間かかるので、10秒の基準は思考時間に。

>サバイバー
シグマ・トゥレイトの一撃で勝負を決めるタイプなら、ダークティアラγ不要。どうせシグマ・トゥレイトが殴って決めるなら、ハンデスする必要ないし。

もし、ダークティアラγでアドバンテージを与えずにビートダウン、とかならシグマ・トゥレイトが逆に要らない気が。

>ガーディアン
アクアンガーディアン使いと誰かに言った後、撤回して色々なデッキを使ってきたけど、やっぱり第一デッキは自分にはガーディアンしかない。

イニシエートは確かにミールやクラウゼでの妙な動きやグライス・メジキューラの高パワーが楽しいけど、どうも合わなかった。

ガーディアンにはない楽しさだったので、何かこういう楽しさを見出そうと思う。
まぁ、それは置いといて。

本日店舗大会、そしてメタの中心角なデッキは使いたくない。カード資産がない自分。

どんなデッキで出ようか、色々考えましたが、結局...というデッキに逆戻り。あれ。

それでは、大会に行ってきます。
=========================================================
3回戦負け。出場デッキはアクアン速攻。
赤緑速攻に鬼回りされちゃ、どんなデッキも勝てませんって。

プロモジェノサイドが冬休み限定っていうウワサを聞いたので、明日大会の場所を探すと...近場にあった。

というわけで、急遽強そうな変なデッキを作成。変なのやら強いのやら、大会の結果でわかるわけですが...どうだろう。

出かけてきます。

2005年1月6日
遠出。どうなる。































誰も見ないけど

遊戯王

2005年1月4日
なんか始めることになりました。
とりあえず、検索すると、スタンっていうデッキが強いらしい。

とりあえず、シングル価格を割り出してみると、お年玉では足りそうにない。

しかし、構築済みデッキが優秀というのは調査済み。禁止カードとかであんまり良い商品になっていないのも調査済み。しかし、それを差し引いても買う価値はあるはず。一線級っぽいカード投入されてるみたいなので。

色々なデッキと対戦させてると、やはりアクアン速攻って色々な意味でありえないデッキタイプだなと。

エナジーライトでバイスに備えたり、アクアンでハンドアドバンテージを大量に稼ぎつつクリティカルブレードを連打したりする速攻。手札をわざと2枚にしてバイスを打たせてダバトーレを登場させたりする速攻。スピードアタッカーもいない。ムーンライトフラッシュの入っていた速攻(今は色々あって抜いている)。

アクアン同士は当然、回ったもの勝ち。むしろ戦い慣れてない相手が不利という素晴らしい仕組み。

ボルバルには、ジルワーカで耐えるが、全体除去打たれるときついので互角といったところ。突然のスネークアタックで勝ちを狙ったりできる。

他は、普通の速攻並に戦えるので、オリジナルデッキとして使っているが、アクアンだから当然。そりゃ、アクアン使えば強いよね。

他の優秀なドローソースといえば、ミストリエス、サイバーブレイン、エナジーライト、シェルファクトリーγ辺りか。

ミストリエス、シェルファクトリー辺りはうまく使えば強いのだが、破壊されやすかったり、対処されやすかったり。とっても強力だけど、アクアンに比べれば妨害されやすい。

サイバーブレイン、エナジーライトは除去にも引っかからなくて、強い。タッチで入れれば大抵のデッキが安定する。アクアンが使えないデッキではこちらだろう。安定だけでなく、回れば爆発力も高くなるので青が入ってれば大抵アクアンかこちらが入っている。

しかし、色は増やしたくないときもあるので、光が入っていればミストリエスが使われたりする。赤緑では、バースアイだろう。赤黒は、泥男や邪魂転生、など各色で安定したドローが望めそうなカードはある。デッキのテーマでは、アクアンよりもドローできたりするかもしれない。

タッチ青のお世話になるデッキといえば、メインカラーが光か闇のデッキ(アクアン)か、邪魂もバースアイもチャミリアもミストリエスもシェルファクトリーもその他ドローカードがデッキの傾向とあまり合わないため、ライトやブレインを入れたほうがいいデッキ(除去コンとかね)だろう。

これらは回り次第でとてつもなく爆発したりはしないが、とても安定している。ミストリエスやバースアイ、シェルファクトリーγは除去されなかったりすれば強く、こちらはうまく使えたときの爆発力が凄い。

そこでアクアン速攻に戻る。速攻でドローが安定したものといったら赤青があった。アクアン速攻はライトとアクアンという2大ドローカードを使っているため、それより安定しているといえなくはない。こういった謎な仕組みがアクアン速攻を支えているんだと思う。

さらに、3色なので、色が多いということは単純にできることが多い。つまり、爆発力があるということ。

回ったときは強いのに、強力なドローソースで安定させているアクアン速攻。いや、回してみると、回ったときが一線級、回らないと二線って感じなんだけども。
結果、一番を引くことができました。大吉。

要約すると、人のためにすることをしておけば必ずうまくいく、ということだった。

アクアン速攻は相変わらず順調っぽく、ボルメテコントロールが微妙。というか、まともなデッキこれしかないのか。頑張れ>自分

< 8 9 10 11 12 13 14 15

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索